アラフォー主婦の皆さま、最近、白髪が気になっていませんか?
白髪は「老け見え」の最大原因。
チラホラ見えるだけで、一気に「おばさん」・・・いえ「おばあさん化」してしまいます。
今、「白髪を楽しむグレイヘア」というムーブメントもありますが、正直、「私には無理」と思いませんか?
雑誌に出てくる「グレイヘア女性」は、目鼻立ちクッキリ、パリジェンヌ風オシャレを着こなす美人ばかり。
一般人が真似しようとしても、そうそうできることではありません。
やっぱり白髪は“染める”のが一番です。
そこで今回ご紹介するのは、ヘアカラートリートメント。
私は毎日愛用しており、家族や友人、美容師さんにまで「ホンットに白髪がないですよね〜」「いつまでも若いよね」と言われます。
だからもう、ヘアカラートリートメントは手放せない!
もはや「人生の相棒」となっています。
実はこのヘアカラートリートメント、一般的な「白髪染め(ヘアカラー)」とは違います。
はっきり言って、いわゆる「白髪染め」ほど染まりません(キッパリ)。
なのになぜ、私はあえてヘアカラートリートメントを選んだのか。
白髪染めとの違いを交えながら、ヘアカラートリートメントのメリットについて解説していきますね。
Contents
本当は危ない白髪染め!命の危険も?
私が「白髪染め(ヘアカラー)」ではなく「ヘアカラートリートメント」を使う理由。
それは「自分の身を守るため」です。
実は今、白髪染めによる皮膚トラブルが急増中。
消費者庁や厚生労働省からも「毛染めによるアレルギー」に注意喚起をしています。
白髪染め(ヘアカラー)によるトラブルは、重症化すると大変なことに。
頭皮だけでなく顔の周り、首まで炎症を起こし、なかにはアナフィラキシーショックで生死の境をさまよう人もいるんです。
トラブルの原因は、主に「ジアミン」などの酸化染料。
ヘアカラーって、クリームを2種類混ぜて使いますよね。
1剤はジアミン等の酸化染料と、キューティクルをこじあけるアンモニア剤を配合。
2剤に入っているのは酸化剤(過酸化水素水)。
髪が染まる理由は、1剤の酸化染料が2剤の酸化剤と反応し、発色するから。
キューティクルが開いた髪に、発色した染料が深くしみこんで髪を染めていきます。
よってヘアカラーは「色の染まり」や「色持ち」が良く、いろんな髪色を実現できます。
でも染毛力が強い分、髪・頭皮へのダメージは大。
特に酸化染料ジアミンはアレルギー反応を起こしやすく、頭皮かぶれ・アナフィラキシー症状などの要因となっているんです。
しかも恐ろしいことに、ジアミンアレルギーは突如引き起こす可能性も。
たとえば花粉症は、昨年まで何でもなかった人が、今年からクシャミ・鼻水が止まらなくなる・・・ということがありますよね。
ジアミンアレルギーも同様。
今まで愛用していたヘアカラーで、突然かぶれてしまうこともあるんです。
私が白髪染め(ヘアカラー)ではなくヘアカラートリートメントを使うのは、頭皮かぶれ・アレルギー症状が怖いから。
もともと敏感肌で、花粉症などアレルギーがあるため「絶対にヘアカラーはやめておこう」と思いました。
ヘアカラートリートメント、一度使ったら病みつきに!
私はもともと、白髪はほとんどありませんでした。
でも40歳になるとさすがに、チラホラ白髪が。
しかも白髪は硬くてちぢれているので、1本でもピョコンッと目立つんですよね。
私は「これはまずい!」と思い、白髪染めを決意。
「頭皮に安全な白髪染め」と評判の、ヘアカラートリートメントを購入してみました。
「染まりにくい」「色持ちが悪い」と聞いていたので正直、あまり期待していませんでしたが・・・。
結果は、買って大正解。
頭皮かぶれも刺激もないし、ツンとしたニオイもなし。
毎日お風呂で使えて、とにかく楽チン。
2〜3日使えば、ピョコンッと飛び出た白髪がきれいなダークブラウンに。
「なにこれ! メチャクチャ便利! すごい、すごいわ〜!!」
以来、私は様々なヘアカラートリートメントを試しては黒髪ライフを満喫。
1本2〜3ヶ月のペースで10種類以上使いましたが、今のところ頭皮トラブルもなく満足です。
なぜヘアカラートリートメントは安全なの?
さてここでこんな疑問を持つ人も多いのでは?
「なぜヘアカラートリートメントは安全なの?」
白髪染め(ヘアカラー)は危険なのに、ヘアカラートリートメントは安全なんて、ちょっと不思議ですよね。
ではヘアカラートリートメントが安全な理由を、解説しますね。
ヘアカラートリートメントが安全な理由は、主に次の2つです。
- 毛髪内部まで無理やり浸透しない。
- ジアミンなどアレルギーを起こしやすい物質が入っていない。
(※全てのヘアカラートリートメントが当てはまるわけではありません。)
先述したように、ヘアカラーがよく染まるのは、キューティクルをこじ開け、毛髪内部まで染毛剤・薬剤が浸透するから。
それは「染まりの良さ」「色持ちの良さ」につながりますが、どうしても頭皮・毛髪へのダメージは大きくなります。
またジアミン等の酸化染料は、アレルギーを起こしやすいと言われています。
一方、ヘアカラートリートメントは頭皮・毛髪へのダメージが少なめ。
ヘアカラートリートメントに配合されている染料は、主に塩基性染料とHC染料です。
塩基性染料はプラスイオンを持った物質で、マイナスイオンの毛髪と反応し染毛。
分子が大きく毛髪内部まで入り込めないため、表面だけを染めていきます。
そして分子の小さいHC染料は、キューティクルの間をすり抜けて染毛。
キューティクルを壊すことなく、徐々に優しく染めていきます。
加えて、塩基性染料とHC染料はアレルギーを起こしにくい物質。
ヘアカラートリートメントは、キューティクルを壊さず毛髪表面だけを染め、しかもアレルギーを起こしにくい成分で作られているから安全なんです。
(※全ての人に安全というわけではありません。)
ヘアカラートリートメントのメリットは?
ヘアカラートリートメントのメリットは、まず「安全な白髪染め」ということが挙げられます。
でも実際に使ってみると、期待以上にメリットが多くて驚きます。
いったいどんなメリットがあるのか、ザッと挙げていきますね。
- 頭皮がかゆくならない。
- ニオイがない。
- お風呂で使えるから、面倒な準備がいらない。
- 毎日徐々に染めていくので、「生え際だけ白い」という悲劇がない。
- 髪にツヤが出る。
- 手やお風呂場・洗面所が汚れない。
- 染まり方が自然。
どうですか?
ヘアカラーのデメリットを全てクリアしていると思いませんか?
ツンとしたにおいもないし、シャワーキャップやケープも不要。
入浴時、トリートメント感覚で使えるので、とにかく楽なんです。
毎日染められるのも大きな魅力。
白髪染めって、次に染めるまでの期間が結構辛いですよね。
「生え際だけ白い状態」というのは、かなり恥ずかしいものです。
ヘアカラートリートメントは毎日徐々に染めていくものなので、「生え際だけ真っ白」という悲劇がありません。
染まり方がゆっくりなのも嬉しいところ。
「昨日まで白かったのに、いきなり真っ黒!」というのも抵抗がありますよね。
ヘアカラートリートメントならゆっくり染まるため、まるで「アハ!ムービー」のように自然に黒髪になっていきます。
さらに「トリートメント」というだけあり、美髪成分が豊富。
「髪にツヤが出る」という副産物が得られるのも、ヘアカラートリートメントのメリットです。
ヘアカラートリートメントのデメリットは?
ヘアカラートリートメントについて絶賛してきましたが、もちろんデメリットもあります。
それはヘアカラーに比べて「染まりにくい」「色持ちが悪い」こと。
分子の大きい塩基性染料は髪内部に入り込めず、HC染料は分子が小さい分、流出しやすいんです。
よってヘアカラートリートメントは、ヘアカラーよりも「染まりにくい」「色持ちが悪い」ことを覚悟しておきましょう。
またヘアカラーと違い、脱色してから染めるわけではないので、髪色を明るくすることもできません。
髪色で思い切りオシャレを楽しみたい人は、ヘアカラートリートメントだと物足りないかもしれません。
ヘアカラートリートメントおすすめランキング発表!
さてここで、ヘアカラートリートメントおすすめランキングを発表!
今まで使ったヘアカラートリートメントで、特に気に入ったベスト3を公開します。
白髪染め選びの参考になさってくださいね。
第3位:テンスター ヘナ カラートリートメント
白髪が自然に染まり、髪にツヤも出る逸品。
テンスターヘナカラートリートメントを使っていると、よく「髪がきれいだね〜」と言われます。
手が汚れにくく、使いやすいのも魅力。
価格が比較的安いのも嬉しいところ。
まともなヘアカラートリートメントはたいてい3,000円前後ですが、テンスターは2,000円未満。
性能のわりに低価格という、コスパのよさがたまりません。
チューブが柔らかく、最後まで使いきれる点も気に入っています。
第2位:大島椿 ヘアカラートリートメント
あの大島椿がヘアカラートリートメントも出していたとは!
もともと大島椿の椿油やトリートメントが大好きだったので、使ってみました。
テクスチャーが柔らかく、髪にスルスルのびます。
仕上がりはさすが大島椿だけあり、髪はツヤサラに。
頭皮トラブルもなし。
あまりに自然な使い心地に、「自分が白髪を染めている」なんてことを忘れてしまいます。
でも白髪はきちんと染めてくれるので、ご心配なく。
ゆっくり自然に染めてくれるので、ナチュラルに若返りたい方におすすめです。
第1位:ルプルプ(LpLp)
ヘアカラートリートメントでは不動の人気を誇るルプルプ。
染毛力・色持ちはヘアカラートリートメントでは断トツ。
コックリしたテクスチャーで、髪にしっかり密着します。
しっかり洗い流しても染料が流れることなく、タオル・枕も汚れません。
吸着力が高い分、手は汚れやすいですが、3回ぐらい石けんで洗えばキレイに落ちます。
頭皮への刺激や、嫌なニオイもなし。
髪がコーティングされている実感があり、髪を触るのが楽しくなります。
安全な白髪染めで、最短距離で若返りをねらうなら、ルプルプが最もおすすめです。
アラフォー主婦におすすめのヘアカラートリートメント、いかがでしたか?
お風呂で気軽に使えるので、夫婦で使うのもおすすめ。
久しぶりに会った人に「夫婦そろって、いつまでも若いね〜」なんてほめられますよ。
頭皮・髪に優しく、自然な美髪に導いてくれるヘアカラートリートメント。
「かぶれが怖い」「ニオイがイヤ」「でも染めないわけにはいかない」
そんなあなたの救世主となってくれますよ。