ママ友と、子どもを交えたクリスマスパーティーをする人、多いのではないでしょうか。
クリスマスパーティーで欠かせないのがスイーツ。
「やっぱり1個はデ〜ンと大きいケーキがほしい」
「みんなが喜びそうなスイーツを持っていきたい」
今回は、そんなご要望にお応えして「絶対盛り上がるケーキ・手土産ランキング2018」を大公開。
ママも子どもも「今年のクリスマス、楽しかった〜!」と笑顔で言えるスイーツのみを厳選しました。
ぜひママ友とのクリスマスパーティーで、参考にしてくださいね。
Contents
ケーキの選び方、ポイントは?
クリスマスケーキの選び方には、3つポイントがあります。
- 参加人数とサイズ
- ケーキのタイプ
- 保存方法・賞味期限・解凍時間
それぞれのポイントについて説明しますね。
- 参加人数とサイズ
ケーキを選ぶうえで、重要なのが「人数に合ったサイズを選ぶこと」。
一般に、ケーキのサイズと、適した人数は以下のようになります。
・4号(12cm):2〜4名
・5号(15cm):4〜6名
・6号(18cm):6〜8名
・7号(21cm):8〜10名
市販のクリスマスケーキは、だいたい5号サイズのものが多いです。
参加人数によっては足りなくなるかもしれませんね。
私の経験では、ケーキが小さめの場合は子どものみにケーキを食べさせ、大人は他の料理を食べる・・・というパターンが多いです。
また、参加者はたいてい手土産スイーツを持ってくるので、それで補うという手もあります。
他のメニューや手土産スイーツが豊富だと、ケーキが少々小さめでも意外と何とかなるもの。
人数が多いと、全員が食べられるケーキを探すのはかなり大変。
テーブルの真ん中にケーキがあるだけでも盛り上がるので、気楽に選びましょう。
ケーキのタイプ
クリスマスケーキのタイプには、主に4種類あります。
- 生クリームとイチゴの王道タイプ
- チョコレートケーキ
- フルーツケーキ
- ブッシュドノエル
それぞれの特徴とおすすめポイントを解説しますね
- 生クリームとイチゴの王道タイプ
生クリームとイチゴの王道ケーキは、子どもたちにはとっつきやすいもの。
子どもって、食べ物に対する警戒心が強いですよね。
集まるお子さんが小さい場合、「これぞケーキ!」的な王道タイプがおすすめです。
- チョコレートケーキ
ガトーショコラやザッハトルテなど様々な種類があるチョコレートケーキ。
王道ケーキよりちょっと「こだわり感・ゴージャス感」がアップ。
見た目・味ともに大人も子どもも楽しめます。
- フルーツケーキ
フルーツの食感と、タルト生地のサクサク感がたまらないフルーツケーキ。
ダイエット中のママでも、比較的罪悪感なく食べられるのでは?
見た目の華やかさも高ポイントです。
- ブッシュドノエル
「やっぱりクリスマスはブッシュドノエルがないと!」という人も多いのでは?
ある意味、イチゴショート以上に「王道」なブッシュドノエル。
人数に合わせて、自在に切り分けられるのも嬉しいです。
ちなみに「ブッシュドノエル」は、ビスケットを牛乳につけて重ねていく「黒柳徹子ケーキ」もおすすめ!
(「ちびまる子ちゃんケーキ」とも言う。)
超簡単でおいしいので、よかったら作ってみてくださいね。
保存方法・賞味期限・解凍時間
通販でクリスマスケーキを買う場合、保存方法・賞味期限・解凍時間のチェックが重要です。
- 保存方法は冷凍?冷蔵?
- 冷凍で何日保存できる?
- 解凍するのに何時間かかる?
クリスマスパーティーの開催日・時間に最高の状態で食べられるよう、保存方法や賞味期限、解凍方法・時間は入念にチェックしておきましょう。
手土産スイーツの選び方は?
では手土産スイーツを選ぶ際、どんなことに気をつければよいのでしょうか。
チェックポイントは次の3つです。
- 人数と個数。
- 個包装か否か。
- 箱が可愛いか。
手土産スイーツは、まず参加人数に合わせて選ぶのが大事。
人数が多ければ、ミニサイズのお菓子が大量に入ったもの。
人数が少なめなら、やや大きめでボリューミーなお菓子が10個程度入ったものがおすすめです。
またできれば個包装のお菓子のほうが、食べやすいのでオススメです。
さらに見逃せないのが、包装・箱の可愛さ!
スイーツは箱が可愛いと、それだけで場が盛り上がります。
定番お菓子が、クリスマスの時期だけは特別仕様になっていることが多いので、ぜひチェックしてみましょう。
ママ友とのクリスマスパーティー、おすすめケーキ・手土産ランキングは?
ではいよいよ、おすすめクリスマスケーキ・手土産ランキングにまいります。
それぞれ厳選に厳選を重ねたトップ5をご紹介しますね!
クリスマスケーキ部門
5位:クリスマス半熟ザッハトルテ(「ラ・ファミーユ」)
楽天チョコレートケーキ部門で1位獲得の人気商品。
モンドセレクションも受賞と、輝かしい実績をもつ「間違いのないケーキ」です。
フワフワ食感が忘れられず、リピーターになる人も後を絶ちません。
- サイズ:6号
- 保存方法:冷凍で約30日
- 解凍方法:冷蔵庫に6〜10時間置いた後、常温で1時間ほど置き解凍
- 別添えで、サンタクロースや柊、ロウソクなどの飾りをプレゼント!
- 5号サイズで良ければ、クマさん柄もおすすめです。
4位:フルール・ベリー(「パティスリー・シャ・ペルル」)
一流ホテルのパティシエが監修した、ボリューミーな生クリームケーキ。
赤と白が眩しい王道ケーキではありますが、随所にこだわりがあり「ただの王道ケーキ」で終わっていません。
フワフワのスポンジに挟まれた生クリームには、ベリーの果肉がたっぷり。
また周囲のピスタチオの飾りが食感のアクセントに。
「胃もたれしがちな生クリームケーキも、これならいくらでも食べられる!」と好評です。
- サイズ:5号・6号
- 保存方法:冷凍で約30日
- 解凍方法:冷蔵庫で10〜14時間
- 抽選で箕面の生チョコプレゼント!
3位:ノエル生しょこらモンブラン(「プランタンブラン by 花月堂」
モンブラン好きには絶対おすすめのケーキ。
ブッシュドノエルの形になっているので、クリスマス気分もがぜん盛り上がります。
高級チョコレート・クーベルチュールを使用し、上品な味わいに。
見た目はコッテリしていますが、「甘すぎないからペロリと食べちゃった!」という口コミが多いです。
飾り用に、サンタクロースやイチゴ、生チョコレートもプレゼント。
自分でデコれるのも嬉しいです。
- サイズ:長さ約18cm、直径約10cm保存方法:冷蔵で3日間
2位:チョコといちごムースのクリスマスケーキ
切ってビックリ!
スポンジとムースが幾重にも重なったゴージャスケーキ。
チョコムース・チョコスポンジ・イチゴムースのハーモニーで、口の中がとびきり幸福になります。
見た目も、クリスマスの1日を感じさせるストーリー性があり、何ともドラマチック。
食べる前に「このケーキ、どこで買ったの?」と場が盛り上がります。
- サイズ:直径約15cm、高さ約4.7cm
- 保存方法:冷凍庫で30日超保存可能。解凍後は冷蔵庫で3日
- 解凍方法:冷蔵庫で1日かけて解凍
1位:マイルストーン サンタパンダ(「福井堂」)
何だかすごいものが出てきちゃいました。
食べられるパンダです!
頭のてっぺんから足の先まで全て食べられる、新感覚すぎる「ぬいぐるみケーキ」。
子どもたちが絶叫するのが予想できます。
可愛すぎて食べられないのが、玉にキズ!?
何が何でもパーティーを盛り上げたい人は、買って損なしの逸品です。
- サイズ:横約26cm、奥行き約15cm、高さ約22cm(約6〜9人分)
- 保存方法:冷凍で約30日
- 解凍方法:冷蔵で12時間、常温で6時間
手土産スイーツ部門
では手土産スイーツ部門のベスト5をご紹介。
ランクインしたお菓子を持っていけば、間違いなく「ハイセンスママ」に認定してもらえますよ。
5位:季節のワッフルケーキ(「ワッフルケーキの店R.L」)
ワッフル生地に、クリームやフルーツをはさんだサンドイッチ風お菓子。
いつでもどこでも大人気ですが、12月はクリスマス限定フレーバーが登場!
「サンタのいちごミルク」や「シロクマくんのメロン」など、「今しか食べられない」ワッフルケーキを味わえます。
食べやすい・おいしい・バリエーション豊富と「言うことなし」のスイーツです。
4位:ゴディバ(GODIVA)G キューブ クリスマス スターボックス(「ゴディバ」)
遊び心いっぱいの「星形の箱」が目を引く逸品。
ゴディバなので味はお墨付きです。
中身もたっぷりで、味もバリエーション豊富。
ミルクやヘーゼルナッツ、ダークバニラ、ソルテッドキャラメルなど様々な味が楽しめます。
大人も「自分へのご褒美」に食べたい一品です。
3位:ステラおばさんのクッキー クリスマスファミリー(「アントステラ」)
間違いなくおいしい「ステラおばさんのクッキー」。
出せば必ず歓声があがる名品です。
クリスマスに食べるなら、この「クリスマスファミリー」がおすすめ。
箱がクリスマス特別仕様。
フタを開けるとツリーや雪だるまが飛び出します。
食べる前も食べた後も、笑顔あふれる逸品です。
2位:ヨックモック クリスマス アソート ボックス(「ヨックモック」)
みんな大好きヨックモック!
シガールを見れば、誰もが「やっぱこれだね!」と顔をほころばせます。
このクリスマスアソートボックスは、シガールとクッキーがクリスマス包装に。
何度も食べたくなる「あの味」を、クリスマス気分で味わうことができます。
ダイエット中の人は危険かも!?
1位:セシボン クリスマスプチケーキ(「船橋屋 瀬止凡−C'est Si Bon−」)
手土産スイーツ第1位は、セシボンのプチケーキ!
1人に1個ずつケーキが行きわたるという、最高に贅沢な一品です。
「あなたはチーズケーキ?」「私はあんずのタルト!」「チョコケーキもいいなぁ」なんて、パーティーが盛り上がりまくること間違いなしです。
このプチケーキ、イベントもののスイーツでは不動の人気を誇りますが、クリスマスは特に気合いの入ったもの。
小さいケーキにサンタやベア、お星さまなど様々なクリスマスデザインを装飾。
「スイーツは心を満たす小宇宙」ということが実感できます。
「いつもよりちょっと素敵なクリスマスにしたい」
「みんなに喜んでもらいたい」
「この際、1年分まとめて皆さんに感謝の気持ちを伝えたい!」
今年のクリスマスパーティーに、並々ならぬ気合いが入っているのなら、セシボンのクリスマスプチケーキが絶対おすすめです。
さいごに
「ママ友とのクリスマスパーティー!絶対盛り上がるケーキと手土産ランキング」、いかがでしたか?
ランクインしたスイーツをママ友同士で食べれば、大人も子どもも幸せに。
パーティーの後はきっと「明日からまた頑張れる!」と元気いっぱいになっていますよ。