主婦の皆さま、自由時間、何をしてますか?
もし一日丸ごと「家事も育児も仕事もない、完全一人の自由時間」になったら、何をしたいですか?
今回は「主婦の自由時間」をピックアップ!
調べたところ、自由時間の使い方には「理想と現実のギャップ」があることがわかりました。
読めばきっと「・・・やっぱりそうだよね~」「わかるわかる!」と、首がもげるほどうなずいちゃいますよ。
この記事はこんな主婦におすすめ!
- 「世の主婦は、自由時間に何してるの?」と気になる方。
- 「近々自由時間がとれそう。何をしようかな~」と計画中の方。
- 絶賛育児中で自由時間なんて無理!妄想だけでもしたい方。
休みたくても休めない現役主婦の皆さま、ぜひ貴重な自由時間の合間に、この記事を読んでパワー充電してくださいね。
Contents
主婦の自由時間、一日のうちどれぐらい?
「自由時間の使い方」を見る前に、まず「自由時間の長さ」を知りたいところ。
「そもそも世の中の主婦は、どれぐらい自由時間が持ててるのか」が気になりますよね。
象印マホービンの調査によると「一日のうち、主婦が自由になる時間」は平均2時間25分。
未就学児がいる主婦は、平均1時間49分。未就学児がいない主婦(夫婦二人のみ、あるいは子どもの年齢が就学児以上)では、平均2時間49分となっています。
この結果を見ると、やはり子どもが小学校に上がる前だと、自由時間は少ないですね。
乳児期は授乳やオムツ替え等々に忙しく、自由時間なんて夢のまた夢。
また多少大きくなっても、子どもから目を離せませんし、遊びや習い事に付き添うことも多数。
「自由時間? 何それ美味いもの?」という感じです。
そんな「主婦の貴重な自由時間」ですが、果たして皆さん、何をして過ごしているのでしょうか。また自由時間がたっぷりあったら、何をしたいと思っているのでしょうか。
主婦の自由時間の使い方、その「理想と現実」に迫ってみましょう。
主婦の自由時間、「何したい?」
「主婦が自由時間にしたいこと」で、人気を集めるのは次の6つ!
家事・育児・仕事から解放されたら、みんな、何をしたいと思っているのでしょうか?
旅行
「主婦が自由時間にしたいこと」で、何と言っても多いのが「旅行」。
- 「豪華なホテルで、おいしいビュッフェを堪能したい」
- 「温泉でのんびりしたい」
- 「きれいな景色を眺めながら、ゆっくり食事をしたい」
多くの主婦は、そんなゴージャスなゆったり旅行を夢見ています。
確かに主婦にとって、「旅行」ってハードルが高いですよね。子どもが小さくて「ママ命」だと、旅行なんてとても無理。夫を置いて出かけるのも気が引けるし、パパの育児もちょっと不安。
やりたいことは多々あれど、旅行がいちばん難しい!実現可能性が低いからこそ、「自由時間には旅行したい!」という声が多いのでしょう。
エステ・マッサージ・美容院など「自分メンテ」
「旅行」と人気を争うのが、エステ・マッサージ・美容院。
- 「体中ピカピカにしてもらったら、しばらく機嫌よく過ごせそう」
- 「子どもと入浴していると、自分の体なんてろくに洗えず・・・。垢すりで、たまった垢をそぎ落としたい」
- 「エステ、ヘアサロン、ネイルをめぐって、1日丸ごと美容DAYにしたい! その後、おしゃれして豪華なレストランとかに行けたらサイコー」
育児中は、子ども第一、自分は二の次。
気がつけば「髪はボサボサ、肌ボロボロ、体はカチコチ」という目も当てられない状態に・・・。
自由時間に「自分メンテ」ができたら、髪はサラツヤ・お肌ピカピカ・体はほぐれて疲労解消!
主婦にとって、いちばん必要なことかもしれませんね。
「カフェでゆっくり読書したい!」という主婦も多数。
- 「おいしいケーキとコーヒーをゆっくり味わいながら、恋愛小説を読みふけりたい」
- 「授乳中なので、コーヒーはノンカフェイン。卒乳したら、おしゃれなカフェでカフェイン入りコーヒーを飲みながら、本を読みたい」
- 「カフェで、ミステリー小説に没頭したい」
読書は、簡単にできそうに見えて、育児中は意外とできないもの。雰囲気のいいオシャレなカフェも、子連れだと入りにくいですよね(泣いたらどうしよう・・・とか)。
「カフェで読書」は主婦にとって、手に届きそうで届かない密かな憧れです。
ショッピング
「主婦が自由時間にしたいこと」には、「ショッピング」も上位にランクイン。
- 「ウインドウショッピングで、目の保養をしたい」
- 「とにかく化粧品や洋服など、自分の物を買いまくりたい」
- 「デパートの化粧品売り場で、メイクのアドバイスを受けて買い物したい」
多くの主婦が「自分の服・化粧品を買いたい」と切望。確かに家族が一緒だと、「自分が買いたい物」をゆっくり見られないもの。
服も化粧品も「しばらく買ってない・・・」という主婦も多いのでは?「自分の物を買える」のは、一人で過ごすフリータイムならでは!
でも結局、子どもの服を買っちゃったりするんですよね・・・。
女子会
「自由時間があったら女子会したい!」という主婦も。
「高校時代の仲間と温泉旅館に行って、深夜まで飲んでオシャベリしたい」
「学生時代の友達と、心ゆくまでおしゃべりしたい」
「高級ホテルのレストランやバーで女子会したい」
育児中の主婦は、「大人同士の会話」に飢えてるもの。でもママ友と育児話をするのも、正直飽きてきますよね。ママ友以外の友だちと、「育児意外の話」をすれば、頭も心もリフレッシュ。
さらに夜遅くまで時間を気にせず、おしゃべりに没頭できたら最高!
そんな自由時間、果たしていつやってくるのでしょうか・・・(遠い目)。
映画
子どもが小さいと、なかなか行かれないのが映画館。
- 「一日自由になったら、映画に行きたい」
- 「子ども向け映画の付き添いばかり。普通の映画が観たい!」
そんな主婦が多いです。確かに子どもがいると、「普通の映画」を観られないのが辛いとこ。たまにはアクション映画でドキドキしたり、ロマンス映画で思い切り泣いたりしたいですよね。
家事も育児も忘れて、自分の好きな映画を観て胸震わせる・・・そんな時間を持てたら、心が一気にうるおいそうですね。
「主婦が自由時間にしたいこと」、主なものを挙げてきましたが、「わかる~!」と共感したのでは?
その他「ひとりカラオケ」「アルバム整理」「スイーツ作り」「断捨離」「水回りの徹底掃除」等、夢はいろいろ。「ひたすら寝たい」という声も。
気軽にできそうな何気ないことが、忙しい主婦はなかなかできない。
「主婦が自由時間にしたいこと」からは、そんな切ない実態がうかがえます。
主婦の自由時間、実際には「何してる?」
では世の中の主婦は、自由時間に何をして過ごしているのでしょうか。
- 「ママ友は、自由時間に何してるの?」
- 「みんな、自由時間をどんな風に使ってるの?」
「主婦の自由時間の使い方を知りたい!」という人は、ぜひ読んでみてくださいね。
ドラマの「録りダメ」「見逃し配信」を観まくる。
「主婦が自由時間にしてること」で多いのが、ドラマ観賞。しかも「録りダメしたもの」「無料見逃し配信」で、後から観るのがお約束。
主婦は家事・育児・子どもの寝かしつけ等に忙しく、リアルタイムでは観られないんです。
- 「子どもを寝かしつけた後、恋愛ドラマにキュン!何だか若返る気がします」
- 「海外ドラマにハマり中。子どものお昼寝中に観るのが日課です」
面白いドラマがあると、それだけで毎日が楽しくなりますよね。私も自由時間に「相棒」の見逃し配信を観るのが、毎週楽しみで楽しみで。
運動会の席取りをして、夫と子どもが来る前に、スマホで「きのう何食べた?」の見逃し配信を観たことも。子どもが宿泊行事に行ってる間に「半沢直樹」も・・・(どんだけ)。
面白いドラマは、忙しい主婦の清涼剤。
多くの主婦が「ドラマの録画・見逃し配信」でリフレッシュしているようです。
SNS・お気に入り動画のチェック
少しでも自由時間ができたら、まず見ちゃうのが「SNS」。
- 「フェイスブックで、友達の近況を知るのが楽しい」
- 「ツイッターで、笑えるつぶやきを読むとストレスがなくなる」
- 「好きな料理家さんのインスタを見て、お弁当や夕飯の参考にする」
- 「主婦系YouTuberの動画を観て、家事のヒントを得る」
主婦は孤独や虚しさを感じがち。また、常に「家事・育児をうまくやらなきゃ」というプレッシャーに悩まされています。
SNSや動画で情報交換したり、思い切り笑ったり、家事・育児のヒントを得たりすると、孤独やプレッシャーがスウッと軽減。
多くの主婦は、崩れそうな心のバランスを「SNSと動画チェック」で立て直してるのかもしれません。
ハンドメイド
編み物やアクセサリー作り・・・自由時間にハンドメイドする主婦も多数。
- 「編み物をしていると無心になれて、リフレッシュできる」
- 「気に入ったアクセサリーができると、気分が上がる」
- 「作ったものをママ友に褒められると、自分が認められた気がしてうれしい」
ハンドメイドは「気分転換」「幸福度アップ」「自分を認めてもらえる」など、主婦にとってうれしい効果がいっぱい。スキルが上がるほど、素敵なものができあがるのも、達成感があって良いですね。
漫画を読む。
自由時間に「したいこと」では、「カフェで読書」の声多し。
でも「してること」となると、「家で漫画」が多い様子。
- 「何も考えずに、好きな漫画を読みながらダラダラ過ごす」
- 「お気に入りの漫画を何度も読み返す」
確かに漫画って、本に比べるとダラーンとリラックスして読んじゃいますよね。また漫画って、同じものを何度読んでも飽きないから不思議。
家事・育児で心も体も頭も疲弊しきったら、寝転がって、好きな漫画を読みまくる・・・。ある意味、最高のリフレッシュ法かもしれません。
その他、「主婦が自由時間にしてること」には「在宅ヨガ」「自宅でエアロバイク」「資格試験の勉強」という人も。
いずれも共通してるのは、「家の中で出来ること」。
主婦は外出もままならないもの。
世の主婦は、みんな「自由時間を家で楽しむ工夫」をしてるんですね。
さいごに
「主婦が自由時間にしたいこと」と「自由時間にしてること」、いかがでしたか?
みんな「理想の過ごし方」を夢見ながら、わずかな自由時間を楽しむよう努めてることがわかりますね。特に子どもが小さいと、本当に自由時間など無に等しいもの。
今、この記事を読んでいるあなたも「自由時間がない」「つらい」と感じてるかもしれません。でも安心してください。子どもの成長はアッという間。
今は大変かと思いますが、小学校、中学校と進むにつれて自由時間が増え、確実に楽になってきます。
「旅行」「エステ」「カフェで読書」「ひとりカラオケ」・・・いつか思う存分できる日が、必ずやってきますよ!