新型コロナウイルス感染拡大による、全国一斉臨時休校。
前代未聞の事態に四苦八苦してる主婦の方、多いのではないでしょうか。
今回の記事は、緊急特別企画「子どもの臨時休校中の過ごし方」!
このような方は是非参考に!
- 「仕事を休めない!子どもだけで留守番させるのは不安」という人。
- 「子どもの昼食、どうすればいいの?」と悩んでる人。
- 「学習面の遅れ」が心配な人。
- 「子どもが室内で楽しめるもの」を探してる人。
この記事を読めば不安は解消!
ぜひじっくり読んで、ママも子どもも安心できる休校期間を過ごしてくださいね。
Contents
子どもだけで留守番が不安!安全対策は?
共働きの場合、とにかく困るのが「子どもの居場所」。
学校によっては低学年だけ預かってくれたり、朝から開いてくれる学童も。
祖父母や親せき宅に預かってもらっている人も、いることでしょう。
でも「子どもだけで留守番」という家庭も、少なくありません。
中学生以上ならまだしも、小学生だと心配ですよね。
そこで、「子どもだけで留守番させる際の安全対策」を紹介します。
戸締りをしっかりする
子どもだけで留守番させる場合、とにかく戸締りをしっかりしましょう。
新型コロナウイルス対策は「換気が大事」と言われているので、つい、朝いちばんに窓を開けがち。
つい、そのまま仕事に出てしまったら、不審者に狙われる可能性が高いです。
子どもだけで留守番させる場合は、外出する前にすべての窓・ドアを入念にチェックしましょう。
暗くなったら遮光カーテン・雨戸を閉めるように言い聞かせる
昼間に遮光カーテンを閉めていると、不審者に「不在」と思われる危険があります。
また部屋の中が暗いと、子どもの気持ちはどんどん暗くなっていきます。
できれば日中は、レースのカーテンにしておきましょう。
ただレースのカーテンだけだと、日没後、部屋の中が丸見えに。
帰宅が日没後になる場合は、お子さんに「暗くなったら遮光カーテンを閉める」あるいは「雨戸を閉める」よう指示しておきましょう。
電話・インターフォンには出ないように言っておく
子どもだけで留守番させる場合には、電話・インターフォンには出ないように言っておきましょう。
「でも、電話に出ないと不在と思われて、危ないのでは?」と思う人もいますよね。
その場合には、迷惑電話防止機能付き電話にするのがおすすめ。
呼び出し音がなる前に「この会話は録音されます」というアナウンスが流れるので、不審者は慌てて電話を切ります。
本当に連絡をくれようとしている人は、そのアナウンスが流れた後、きちんと留守番電話に伝言を入れてくれるもの。
「電話に出ないと不在と思われる」と不安な人は、迷惑電話防止機能付き電話に替えてみてはいかがでしょうか。
補足
もし祖父母に預ける場合は、自宅と何度も往復させないようにしましょう。
平日は祖父母宅、休日は自宅・・・と往復させると、その間に子どもが感染し、祖父母に感染。
高齢者のため、重篤化する可能性があります。
祖父母に預ける場合は、なるべく移動を減らすのが大事。
一度預けたら、自宅と何度も往復させないようにしましょう。
休校中、子どもの昼食どうしてる?
臨時休校となり、まず困ったのが「お昼ご飯」。
特に小学生は「給食が当たり前」。
いきなり「毎日、お昼ご飯を作って」と言われても悩んでしまいます。
そこで「休校中のお昼ご飯」を、楽にすませるコツを紹介。
「おいしい・簡単・安い・温かい・栄養バランスがとれている・できたて感がある」等々、「子どもが喜ぶ条件が全てそろった昼食」を叶える技を紹介します。
宅配弁当を注文する
「仕事で昼食を作れない」「毎日、栄養バランスのとれた昼食を作るのは大変。
そんな方におすすめなのが、宅配弁当。
休校中でも毎日、栄養バランスのよい食事を届けてくれます。
特に人気を集めてるのが、「ワタミの宅食」。
臨時休校支援策として、破格の値段でお弁当を提供。
「ごはん+4種の総菜入り」弁当が、1食あたり税込200円(商品代無料・宅配料等諸経費のみ)。
毎日1食ずつスタッフが届けてくれます。
栄養バランスのとれたお弁当を、「1週間(5食)分1,000円で食べられる」という嬉しいサービスです(2020年3月9日現在、定員に達したため予約受付終了)。
さらに「ワタミの宅食」は、家族割サービスも実施。
「保護者も一緒に注文したい」というリクエストに応え、1軒2人分注文する場合、1食390円(税込・宅配料諸経費込み)で配達してくれます。
(定員に達し次第、予約受付を終了する場合があります。)
・臨時休校支援「ワタミの宅食」小中高生対象に商品無料でお弁当お届けを決定
・春休み及び休校支援「ワタミの宅食」緊急“子育て家族割” を開始
スープジャー弁当をつくる
家でご飯を作っておきたいなら、おすすめなのがスープジャー弁当。
肉・魚・野菜など様々な具を入れたスープを作り、容器に入れておけばOK。
お昼に、栄養バランスのとれた温かいスープを飲むことができます。
スープジャーにおにぎりやパンをつけておけば、充分、一食分の食事になります。
スープジャーのおすすめはコチラ
サーモスのスープジャーは保温力がダントツで高いです。
スープジャーのレシピ本は、こちらがおすすめ
「スープジャーのお弁当 手づくりスープはカラダにやさしい!」奥薗寿子
ズボラ飯の神・奥薗寿子さん。
手間をかけずに、ヘルシーでおいしいスープが作れるのでおすすめです。
宅配弁当やスープジャー弁当なら、毎日簡単に、栄養バランスのとれた食事を欠かさず準備できますよ。
「学習の遅れが心配」・・・休校中の勉強、どうする?
実質、3月いっぱい学校に通えなかった小中高生たち。
「学年のまとめ」が行われる時期ということもあり、勉強の遅れが気になります。
そこで、在宅で楽しく学べる方法を公開。
オンライン学習や「おすすめドリル・本」などをご紹介します。
無料オンライン学習、おすすめ5選
ここでは、今回の臨時休校のために無償提供してくれる「オンライン学習サイト」を紹介します。
子どもが心から楽しみながら、学力を伸ばせる内容ばかり!
ぜひ活用してみてくださいね。
ゲーム感覚で、計算力・論理思考・国語力等、さまざまな力がつくサイト。
ダウンロードして印刷するだけで、何時間でも「学び×遊び」を体験できます
「自分の好きなものを表現する」など、クリエイティブな課題も充実。
休校期間を通して、あなたの知らない「お子さんの心」が見えてくるかもしれませんよ。
国語・算数のワークブックを無料提供(小1〜小6)。
ただ問題を出すだけでなく、問題に「ちょっとしたひとくちメモ」があるため、読むだけでも何だかワクワク。
解答に、丁寧な解説がついているため、1問1問きちんと理解しながら勉強できます。
小学生から高校生まで、幅広くカバー。
期間限定で、プロ講師による授業動画を無料配信しています。
デジタルネイティブの子どもたちは、動画だと喜ぶ可能性大。
「本を読むのは退屈だけど、動画なら観る」というお子さんが多いです。
「今だけ無料」なので、ぜひ活用してみましょう。
3月31日までの平日9時〜17時、英会話レッスンを無料で受けられます。
新たにアプリを入れる必要がありますが、「途切れることなく英会話の勉強をしたい」「1日も欠かさずブラッシュアップしたい」というお子さんにおすすめです。
科学が学べるコンテンツを、一気にまとめたサイト。
小学校低学年から高校生まで、今回の休校対象者を全てカバー。
パズル・ゲーム・アニメで宇宙の原理やiPS細胞など、科学が好きになるサイトが満載です。
オンライン学習サイトは、文部科学省や経済産業省でも紹介されています。
みんなが、あなたのお子さんの「学び」を応援してくれています。
この機会にじっくり勉強すれば、いつかあなたのお子さんが「感染症から人々を救う人」になるかもしれません。
今回の事態をバネにして、成長していけるといいですね。
休校中のドリル・読書のおすすめは?
「休校中、うちの子はゲームばっかり。ドリルや読書をさせたいなぁ・・・」
そう悩むお母さん、きっと多いですよね。
そこで子どもが夢中になるドリル・本をご紹介。
いつもゲームや動画ばかり観てる子(うちの子ですが)も、「これだけは特別!」と一心不乱に読んでいます。
休校中、お子さんにドリル・読書をさせたい方は、ぜひ参考にしてください。(※対象は主に小学校高学年です。)
「54文字の物語」シリーズ
全ページに、54文字ちょうどの物語を掲載。
「長文を読む力がつかないのでは?」と心配するかもしれませんが、実際に読んでみてください。
極限まで削ぎ落とされた「短文」だけに、行間や真意をさぐるようになり、非常に頭を使います。
「意味がわかると怖い」「意味がわかると面白い」という「脳トレ感覚」で読めるせいでしょうか。
いつもゲームばかりしてる子も、寝食忘れる勢いで没頭。
クラスでも大人気のシリーズです。
「お話推理ドリル」シリーズ
ドリルと聞くと敬遠しちゃうお子さんでも、このドリルは別!
楽しい物語を読み、クイズ感覚で問題を解きながら、基礎学力をメキメキ伸ばせます。
「お話推理ドリル」最大の魅力は、対象科目と長文読解力が同時につくこと。
普通、「算数ドリル」や「科学ドリル」といったら、「算数の問題を解くだけ」「理科の問題を解くだけ」という内容が多いですよね。
でも「お話推理ドリル」は、まず長文を読み解くことからスタート!
コンビニの会計を舞台にした計算問題でも、「コンビニにやってきた若い男は、どんな身なりをしていましたか」「店員が、警察に『男がどっちへ行ったか』を聞かれた際に、答えられなかったのはなぜですか」等々、「長文をしっかり読めているか」を問うてきます。
お子さんが、「国語が苦手」「うっかりミスが多い」というタイプなら、絶対おすすめ!
休校中に総合的な学力アップを図るなら、最適のシリーズです。
漫画の無料配信も活用しよう!
勉強に疲れたら、漫画を読んで気分転換。
今、人気漫画雑誌がこぞって無料公開をしています。
ここでは「漫画無料公開」の一部をご紹介しますね。
「コロコロコミック」
「小学館eコミックストア」で無料公開中です。
「少年ジャンプ」
次のサイト・アプリで無料公開中。
・「ジャンプブックストア!」
・「少年ジャンプ+」
・「ゼブラック」
ジャンプといえば、「ONE PIECE」の「60巻分無料公開」も見逃せません!
「少年サンデー」
「サンデーうぇぶり」で、サンデー関連の漫画をどっさり無料公開!
「花とゆめ」「LaLa」
白泉社enetで無料公開中。
無料公開されてる漫画には、パパ・ママが好きだった「懐かし漫画」も。
また、現在人気のある漫画に触れることもできます。
漫画の無料公開で、親子の会話もはずみますよ。
人気アーティストのライブ・お笑いの無料配信も!
臨時休校の事態を受け、ライブ映像を無料配信するアーティストも。
「EXILE」や「三代目 J SOUL BRTOHERS」「E-girls」等が、ライブ映像を無料公開。
「今、僕たちにできること」として、休校中の子どもたちを応援してくれています。
また吉本興業の「大阪チャンネル」も、期間限定無料公開。
外に出られない鬱々とした日々を、笑いの絶えない時間に変えてくれます。
さいごに
臨時休校中の過ごし方、いかがでしたか?
今、日本中が、家で過ごす子どもたちのために力を注いでくれています。
あなたのお子さんがイキイキ過ごせる方法も、きっと見つかるはず!
今、大変な思いをしている主婦の方も多いと思います。
この記事を参考にして、親子で楽しく過ごせる時間を、少しでも多く作ってくださいね。
私もがんばります(小学校高学年の子どもあり)。