春は別れの季節。
「お世話になったあの人に、感謝の気持ちを伝えたい」と思う人も多いのでは?
この記事では、本当に喜ばれた「ありがとうを伝えるお菓子」を大公開。
スイーツはもちろん、コーヒーやお茶もご紹介。
一緒に贈ると、きっと感激してくれますよ。
Contents
感謝を伝えるお菓子・・・選び方のコツとは?
ありがとうを伝えるお菓子は、なるべく失敗したくないもの。
特に、配る個数が多い場合、選ぶのに失敗すると金銭的ダメージ大。
まずは「ありがとうお菓子を選ぶポイント」をお伝えしますね。
賞味期限がある程度長い
感謝を伝えるお菓子は、ある程度賞味期限が長いものがおすすめ。
できれば最低2週間は、見ておきたいところです。
たとえば習い事の先生やママ友の場合、会えるのは週1回。
賞味期限が短すぎると、自分の都合で習い事に行けなかったり、先生やママ友が休んだりすると、渡せなくなってしまいます。
「来週は会えないかも」と考え、最低2週間は日持ちするものを選びましょう。
なお職場の人や、毎日のように会う人の場合、そこまで慎重にならなくてもOK。
賞味期限が1週間程度でもよいでしょう。
個包装のものを選ぶ
感謝を伝えるお菓子は、個包装のものがおすすめ。
1つひとつ包装されていると清潔感があるため、もらった人は安心します。
また個包装だと持ち帰りが楽なので、相手に負担をかけません。
壊れにくいものを選ぶ
ありがとうお菓子は、壊れていると台無し。
持ち運んでも壊れにくいお菓子を選びましょう。
なお、移動距離が短い場合や、お互い荷物が少ない場合は、神経質になることもないでしょう。
「移動距離が長い」「個数が多い」「お互い、荷物がある」という場合は、壊れにくいお菓子を贈りましょう。
感謝の言葉が添えられたお菓子を選ぶ
お菓子やラッピングに、感謝の言葉が添えられていると、もらった相手は非常に喜びます。
また「こんなお菓子があるんだね!」と話も盛り上がります。
できれば、お菓子そのものやラッピングに、感謝の言葉が入ったものを選びましょう。
感謝を伝えるお菓子ランキング発表!
ではいよいよ、ありがとうお菓子のランキングを大公開。
ランクインしたお菓子は、実際に贈って本当に喜んでもらえたものばかり。
お世話になったあの人に、ぜひ贈ってみてください。
第1位:ありがとう本舗 焼き菓子うさぎ堂「ありがとうフィナンシェ」
「ありがとう」の焼き印が入ったフィナンシェ。
完全個包装で、1つひとつの袋に「ありがとう」シールまで貼られています。
うさぎ堂のフィナンシェは、とにかくおいしい!
涙を流しながら「う、うまっ・・・うんまい!」とつぶやいてしまう極上品です。
おいしさの秘密は、こだわりぬいた原材料。
有精卵・てんさい糖に、最高品質の発酵バター、ハチミツは菜の花のものを使っています。
保存料不使用なので、賞味期限は15日間とやや短め。
冬は常温保存できますが、夏は冷蔵庫に入れておきましょう。
「冷蔵庫に入れておいて硬くならない?」と心配になるかもしれませんが、食べる前に常温に戻せば、やわらかくおいしくいただけます。
メッセージ性・味・包装など全てにおいて、最高の逸品です。
第2位:おうさまのおやつ「お礼メッセージクッキー」
ビーテック プチ お礼メッセージクッキー「ありがとう」 5粒
もらった人が100%、「なにこれ!?おもしろーい!嬉しい!」と大はしゃぎする「隠れた名品」。
クッキー1つひとつに天然色素で文字を印刷。
つなげて「あ・り・が・と・う」となる、非常にしゃれたクッキーです。
メッセージクッキーの良いところは「私に気持ちを伝えるために、わざわざ選んでくれたんだ」と思ってもらえること。
だってこんな面白クッキー、普通、買いませんよね。
もらった人はみな、「私のために買ってくれた」という特別感を感じ、心から喜んでくれます。
賞味期限は60日と長く、壊れにくいのも魅力。
フランクな関係の人に、感謝の気持ちを伝えるなら圧倒的におすすめです。
第3位:P−BOX「プリントせんべい」
おせんべいに、雅な和柄。
そこに「ありがとうございました」と印刷された、とても上品な一品です。
おせんべいは1枚1枚個包装。
「御礼」と熨斗のついた箱に入っているので、壊れにくくなっています。
印刷が非常に鮮明で、とにかく色がきれい!
味わいもソフトで軽いので、甘いものが苦手な人に贈ってみては?
ママ友ほどカジュアルでもなく、上司ほど堅苦しくない・・・でもちょっとお世話になったなぁ・・・。
そんな方に贈るのがおすすめです。
おせんべいなので、日持ちも抜群。
味もパリッと歯ごたえがあって濃厚。
見ても食べても、顔がほころぶ名品です。
第4位:フォチェッタスイーツスタジオ「メッセージクッキー どうぶつたちのお礼セット」
focetta メッセージクッキー どうぶつたちのお礼セット 30枚入
「かわいい!」「どこで買ったの?」「すごーい!」と歓喜の声があがること間違いなし。
特に、お子さんの習い事先で配るのがおすすめ。
ママ友や子どもたちが大喜びしますよ。
メッセージ・イラストのバリエーションが実にバリエーション豊富。
相手に合わせてデザイン・メッセージを選び、ラッピングしてみてはいかがでしょうか。
個包装で配りやすく、賞味期限も長め。
お子さんの友だちにも配るなら、いちばんおすすめのお菓子です。
第5位:よろこび京飴ギフト
職場に持っていくなら、いちばんおすすめ!
プラスチックの箱に、大量の「ありがとう」キャンディがゴロゴロ。
味は抹茶ミルク、苺ミルク、ミルクの3種類あるので「何が出るかな、何が出るかな」と楽しみながら味わえます。
仕事中って、ちょっと飴がなめたくなることありますよね。
職場の人は、この飴を手にするたびに心がホッ。
「この飴をくれたあの人、どうしてるかな?」なんて、あなたのことを思い出してくれますよ。
賞味期限が長いのも魅力です。
スイーツと一緒に「ありがとう」コーヒー・お茶はいかが?
ありがとうお菓子を選んだら、一緒にお飲み物も選んでみては?
感謝を伝えるコーヒー・お茶ギフトもご紹介しますね。
飲み物も一緒に贈れば「気が利いてるな〜」と感心してくれますよ。
サンキューティーバッグ
ティーバッグに「Thank You」の文字が浮かぶメッセージ紅茶。
味もダージリンやアールグレイなどオーソドックスな紅茶から、ハイビスカスやルイボスティー、緑茶ブレンドなどいろいろ。
焼き菓子に添えると、非常に喜ばれますよ。
ありがとう緑茶
緑茶のティーバッグに「ありがとう」の文字が浮かび上がる、粋な緑茶。
柄の部分が水引柄になってるのも素敵。
贈られた人は、緑茶を飲むたびに幸せが増える気分になれますよ。
見た目だけでなく、味も確か。
世界緑茶コンテスト2018で、最高金賞を受賞しています。
Anny「感謝珈琲」
パッケージに「感謝」の文字が入ったコーヒーギフト。
ドリップ式なので、ちょっとコーヒーにうるさい方にもピッタリです。
焼き菓子やチョコレート、和菓子に添えてもオシャレです。
ラッピングで感謝を伝えるのもおすすめ!
贈りたいお菓子にメッセージが入っていない場合、ラッピングで伝えるのもおすすめ。
感謝の気持ちが伝わる、ラッピンググッズを紹介します。
窓付き袋 ありがとう
外からお菓子が見える、窓付き袋。
お菓子作りが得意な人や、贈りたいお菓子にメッセージが入っていない場合、これに入れて贈ってみては?
感謝の気持ちがグッと伝わり、もらった人が感激しますよ。
和風・サンキューシール
https://item.rakuten.co.jp/wrapping/4901755760262/
センスのよい、和風モダンな「ありがとう」シール。
手描き感のある、味のある書体なので、温もりが感じられます。
100均で買ったギフト袋に、このシールを貼るだけで、あら不思議!
10倍、100倍、高級感ある贈り物に。
お菓子の価値も、あなたの価値もグーンと上がりますよ。
「THANK YOU ありがとう シール」ブラック/ホワイト
モノトーンが渋い味わいの、「ありがとう」シール。
都会的でオシャレな人への贈り物に、ぜひ使いたいシールです。
コーヒーや、大人っぽい味わいのチョコレートに貼って贈ってみてください。
「あの人、センスいいよ」と噂されるようになりますよ。
感謝を伝える「ありがとうお菓子」ランキング、いかがでしたか?
ただお菓子を贈るのもよいですが、そこにメッセージが入っていると嬉しいもの。
でも「カードまで添えると重たいかな?」と感じることって、ありますよね。
そんな時、ぜひ「ありがとう」の文字が入ったスイーツやコーヒー、お茶を贈ってみてください。
「自分のために、わざわざこんなお菓子を選んでくれたんだ・・・」と、相手は思わず涙ぐみますよ。
メッセージお菓子で、春の素敵な門出を祝いましょうね。