私の家族は主人と私、6歳の娘で郊外に住んでいます。姑宅とは家から1時間程しか離れていないので、息苦しい生活が日課となっています。
姑に対する悩みは皆さん持っているかと思いますが、私の姑に対する悩みは結婚前からのもので、今現在も続いています。
Contents
自分の可愛い息子が他の女に取られるのが嫌な姑
義母の私に対する嫌味な態度は結婚前からでした。主人はお兄さん二人兄弟なのですが、お兄さんと年が7歳離れており、性格も主人の方が温厚なので、姑は次男である主人が可愛くて仕方がないという感じです。
もう30歳を過ぎた息子(主人)に対し「○○君」と人前でも呼ぶくらいです。結婚前に式場の下見へ行った時、私の両親もいるのにずっと不機嫌そうにしていました。
その日の帰宅後、さすがに主人が義母へ「なにがそんなに面白くないんだ!」と注意したらしく、その後両家が集まる結納等の場面ではそのような態度と取ることはなくなりました。
理由を付け毎週訪れてくる姑の突然訪問
結婚後も月に一度顔を出さないと「私の事わすれちゃったのかしら」と電話がかかってたり、近くに来たからとか、メロンを沢山頂いたからと理由を付けては、日曜の早朝に電話をかけてきて「もうすぐ着くから」と電話を切り、チャイムを鳴らさず勝手に入ってきました。
私も姑にやりたい放題やられるのが嫌なので、「予定があります」とたまに断ると、「ほんの30分も無理なの?」と食い下がされ毎週姑は家に現れていました。
産後は更にエスカレートする姑
娘が産まれてからは週一だったのが週2回現れるように。実家へ月に一回連れていくのですが、真夏の暑い日でも生後6カ月程の娘を帽子も被せずに、外に連れ出しご近所さんに見せに行っていました。私が帽子をかぶせると「可愛いお顔がみえませんね」と言って帽子を取っていました。
主人のお兄さんは結婚していないので孫はうちの娘一人です。そして、義母はお姑さんも舅さんもいなかったので嫁の気持ちが全く分からい人なのです。
娘のしつけに対し姑息な手で娘との距離を縮める姑
姑宅と私達の家は、車で一時間ほどの距離に住んでいるので、月に一度遊びに行く時は3時間位で帰れるのですが、娘を連れていくと必ず嫌味を言われます。例えば、
娘も6歳になったので、自分の事は自分でさせようよ思い「ママやって」と持ってくるものを「自分でやりなさい」と言って手伝わなければ姑は「意地悪なママですね。おばあちゃんの所にもっておいで」と言ったり、私が娘の靴の紐を縛ると「ママは下手ですね」等と言います。
主人はその場面にいても後で「誰にでもああいう人だから気にしないで」というばかりで特に義母に何も言いません。ただ娘は私の見方をしてくれるのが唯一の救いです。
娘が言ったスッキリフレーズ!
先日も娘がいたずらしていたので注意したら義母が「ママはうるさいですね。今度○○ちゃん一人で泊りに来たら?」と娘に言ったのですが、娘が「嫌、ママの事好きだもん。ママとしか来ない」と言った時はスッキリしました。
それから娘の前であまり嫌味を言わなくなった気がします。しかし、先ほども言ったように嫁として苦労した経験のない義母。旦那曰く「自覚のない嫌味」はまだまだ続くらしいです。