はっきり言います。
もう「主婦が苦労する時代」は終わり。
多少お金はかかっても、最新の便利家電・グッズで「楽」に「快適」に過ごすのが一番です!
家事を便利家電に任せれば、家族とたっぷりコミュニケーションでき、家庭円満。
仕事との両立や、親の介護等も楽になり、経済的・心理的余裕が生まれます。
「主婦である私が我慢すれば、家族が幸せになる・・・」なんて、自分を追い詰めていませんか?
この記事では、「あなた」の心も生活も楽にする、便利家電・便利グッズを大公開。
主婦の多くが「買って良かった!」と評価している“優れもの”を、ランキングで紹介します。
- 家事・育児と仕事の両立がつらい人。
- 介護の負担を減らしたい人。
- 料理、洗濯、掃除、買い物・・・とにかく全部楽にしたい人。
- 「時短・ラクチン」なのに「手抜きしてない」ように見せたい人。
- はっきり言って「もう何もしたくない」とすら思っている人。
そんな主婦の方は、ぜひこの記事をじっくり読んでみてください。
あなたの生活を劇的に楽に豊かにする便利家電と、きっときっと出会えるはず。
「こんなのあるんだ~!」「なにこれ、めっちゃ便利そうじゃん!」と感動しますよ。
Contents
生活を劇的に豊かにする便利家電ランキング
ではいよいよ「便利家電ランキング」を発表。
ランキング上位には、「家電もここまで来た!」と驚く「革命的家電」も。
ぜひ10位から1位までじっくり読んで、「あなたの暮らしを劇的に豊かにする家電」と出会ってくださいね。
第10位:乾燥機付洗濯機
◇「干す作業」をサクッと削減!ゲリラ豪雨も怖くない。
洗濯って、何が大変って「干す作業」なんですよね。
しかも洗濯物を干してる時は、子どもから目を離しがち。
2階のベランダで洗濯物を干してる間、子どもが泣きっぱなしで、「ちょっと待ってて―!!」なんて叫んだ経験、あるのではないでしょうか。
乾燥機付き洗濯機のメリットは、ずばり「干す作業」がなくなること。
洗濯機から出したら、「干す」という作業をそのまますっ飛ばして、「畳んでタンスにしまう」ことができるんです。
「夜洗濯機を回して、朝畳む」「朝洗濯機を回して、帰宅したらすぐ畳んでしまう」など、ライフスタイルに合わせて使ってみて!
天気を気にする必要もなく、ゲリラ豪雨が来ても洗濯・乾燥オールOK。
乾燥機付き洗濯機は、本当におすすめですよ。
ちなみに最新の乾燥機付き洗濯機は、「乾きムラ無し」「シワなし・ふんわり」で、「ハンガーがいらない」仕上がりに。
「乾燥機付き洗濯機って、完全に乾かない印象が・・・」「乾燥機からシワクチャになって出てきそう」という不安もありませんよ。
第9位:ほったらかし系調理鍋
◇「ほったらかし」で調理OK!帰宅してすぐ絶品料理が・・・。
ほったらかし調理鍋は、「忙しいけ食事をキチンと作りたい主婦」のマストアイテム。
特に人気なのが「ホットクック」と「インスタントポット」。
いずれも「ほったらかしで、プロ級の料理ができる」「時短で味しみしみ~」と大評判です。
煮込む・炒める・蒸す・・・すべての調理法がボタン1つで完了。
しかも「予約調理機能」を使えば、朝、材料を入れておくだけで、夜食べられます。
「仕事から帰ってきて、子どもにすぐご飯を食べさせたい」というワ―ママには、助かりますね。
しかも無水で調理できるので、素材の味が引き出される!
「忙しくても、おいしい料理を作りたい」「子どもが小さくて、料理に手間をかけられない」
「ほったらかし系調理鍋」は、そんな「忙し主婦」におすすめです。
第8位:ロボット掃除機
◇最新モデルはゴミ捨て不要!?機械と手分けで家中キレイに!
もはや知らない人はいないロボット掃除機。
そのなかでも断トツ人気を誇るのが、そう、「ルンバ」。
「寝てる間に、リビング・ダイニングをルンバで掃除」というママも。
掃除を手分けできるのも、ルンバ導入の大きなメリット。
「リビングはルンバ、和室は私」「ルンバが部屋掃除をしている間に、自分はトイレ掃除」等々、「掃除を手分けできる」のも嬉しいところです。
ちなみに最新型の「ルンバi7+」は「ゴミ捨て不要」。
充電器にクリーンベースが装備され、ルンバのゴミは自動でクリーンベースに排出。
今まで「ルンバを使うたびにゴミ捨てしてた」という人も、「ゴミ捨て作業」がほぼなくなります。
「使う前に、部屋を片付けないといけない」「角の掃除はやや苦手」というデメリットもありますが、やはり「ルンバは便利!」です。
第7位:コードレススティック掃除機
◇布団・じゅうたんもサッとお掃除!アレルギー対策にも。
先ほどロボット掃除機を紹介しましたが、主婦のなかにはこんな人も。
「ルンバを買ったものの、自分には合わず。スティック掃除機を愛用してる」
確かにルンバは便利ですが、基本的に「床面が硬い場所」でないと効果半減。
スティック掃除機なら手軽に布団・じゅうたん・キッチンマットもキレイにお掃除。
「ハウスダストアレルギーがある」
「子どもが喘息で・・・」
「キッチンマット、気がつくとピーマンの種とかゴマとか落ちてる」という人には、強力なコードレススティック掃除機がおすすめです。
複数用意し、布団とじゅうたん・マット類で分けて使っても。
コードレスなので、サッと使えるのも嬉しいところです。
第6位:食器洗い乾燥機
◇便利家電の代名詞的存在!「もう、ないと生きていけない・・・」
「生活を豊かにする便利家電」といえば、何といっても食洗機!
買う前は「なければないでいい物」と思っていたのが、一度買うと、あら不思議。
「ないと生きていけない物」に。
「買って良かった家電」で「不動の1位」を誇ります。
食洗機を買おうかどうか迷ってる方は、本当に買ったほうがいい!
「食器を洗う」「食器を拭く」という家事から解放されると、「ここまで気持ちが楽になるのか」とただただ感動。
元の生活に戻れなくなりますよ(ある意味、怖い!?)。
第5位:スープメーカー・ブレンダー
◇離乳食・介護食もラクラク完成。ダイエットにもおすすめ!
離乳食・介護食づくりで悩んでいませんか?
そんな主婦におすすめなのが、スープやポタージュ・おかゆを手軽に作れる家電。
「スープメーカー」は材料を入れて30分、ほったらかしでスープやポタージュが完成。
おかゆも簡単に作れるので、赤ちゃんの離乳食作りに重宝します。
スープメーカーは、介護の場でも大活躍。
「離乳食や介護食を、別に作るのは大変」・・・という方は、スープメーカーを買うと食事作りが一気に楽になりますよ。
スムージーも作れるので、ダイエットにも。
一台あると、自分も家族も嬉しい優れものです。
第4位:加湿空気清浄機
◇プラズマクラスターでコロナもインフルも寄せ付けない!
冬が近づくと「加湿器を買おうかな・・・」と思いますよね。
加湿器をどうせ買うなら、「空気清浄機」を兼ねた加湿器がおすすめ。
特にプラズマクラスター技術搭載のものが、ベストバイです。
理由は「新型コロナ対策」。
プラズマクラスターは「ウイルスの作用を抑制する」と言われる技術。
インフルエンザ等のウイルスに付着し、水素原子を取り去ることで、作用を弱らせるとされています。
新型コロナウイルスにも、「プラズマクラスター技術は有効」との説も。
この冬、加湿器を買うなら、プラズマクラスター技術搭載の空気清浄機能付きがおすすめです。
第3位:ワイヤレスドアホン
◇家のどこでも応対OK!もう宅配便・来客に慌てない。
あなたにも、こんな経験はありませんか?
2階で洗濯物をおろしてる時に「ピンポーン!」
あわてて1階のドアホンまで走り、「ハイハイハイハイ!」なんて出たことが・・・。
ワイヤレスドアホンなら、ドアホンを持ち運べるので、どこでも応対OK。
「もうすぐ宅急便来ちゃうかも。この部屋にいなきゃ」なんて待ち構える必要がなくなります。
育児や介護で、とっさに体を動かせない・・・そのような状況にある方に、ワイヤレスドアホンは本当におすすめ。
高齢の家族に留守番してもらう際にも、安心です。
第2位:スマートロック
◇ハンズフリーで鍵を開け閉め!育児中ママの強い味方。
「生活を豊かにする便利家電・グッズランキング」もいよいよ大詰め。
第2位は、ハンズフリーで鍵を開閉できる「スマートロック」です。
小さい子どもがいると、鍵の開け閉めも大変。
ベビーカーを押していたり、買い物袋を持ちながら、子どもと手をつないでいたり・・・。
鍵をゴソゴソ出して、ドアを開けるだけでも一苦労です。
スマートロックは、あなたのスマホに反応し、鍵が自動でカチャリ。
複数のデバイスで登録できるので、パパやおじいちゃん、おばあちゃんのスマホでもハンズフリーで開閉できます。
スマートロックのほとんどは、時間が経つとオートロックになるので、「あれ?鍵かけたっけ?」と心配になっても大丈夫です(子育て中って、物忘れが激しくなりますよね・・・)。
ハンズフリーで鍵を開閉できる・・・何てことないように見えますが、毎日子供を抱えて奮闘しているママには、それだけでも嬉しいんです・・・。
第1位:スマートスピーカー
◇これぞ「生活が劇的に変わる究極家電」!「忘れてた!」がなくなります。
<
「生活を劇的に豊かにする便利家電・第1位」は、何と言ってもスマートスピーカー。
「電気をつけて!」「今日の予定は?」「ティッシュを購入」「今日の天気は?」「電車の時刻は?」「料理のタイマーセット」「目覚ましセット!「音楽を聴きたい」等々、声だけで日常生活のありとあらゆることをこなせます。
主婦は「やらなきゃいけないこと」がいっぱい。
家族の予定や「家中の物・こと」に目を光らせて、「明日早く起きなきゃ」とか「●●を買っておかなくちゃ」とか・・・「名もなき仕事」に忙殺されます。
そしてやることが多すぎて、「しまった!忘れてた!」と落ち込むことも・・・。
でも「やるべきこと・買うべきもの」を、その都度スマートスピーカーに声で入力すれば無問題!
「忘れてた!」がなくなり、心に余裕が生まれますよ。
ちなみにスマートスピーカーで嬉しいのは、リモコンを探さなくて良くなること。
テレビやエアコンのリモコンを、子どもがどこかに置いてしまっても、スマートスピーカーに話しかければ万事解決。
リモコンを探す手間が省けるだけでも、生活が楽になりますよ(定位置に置くよう、躾ければ良い話ですが・・・)。
さいごに
「生活を劇的に豊かにする便利家電・グッズランキング・2020」、いかがでしたか?
ランキングを見ると、もはや「日常生活はハンズフリー」の時代に。
「子どもが小さくて目も手も離せない」「親の介護で、とっさに体を動かせない」「家事・育児・仕事の両立で毎日ヘトヘト・・・」
そんな主婦の方は、ぜひこの記事を参考にして、便利家電にトライしてみて!
お子さんが「ママ、笑顔が増えたね」と言ってくれる日が、必ずやってきますよ。